2019.05.22 00:45本日、環境セミナーを開催いたします!!昨日の大雨から打って変わり、今朝は比較的穏やかな天気になりました。本日 5月22日(水)は、予定通り、『 環境セミナー 』を開催いたします。場所は、『 はだのクリーンセンター 』を見学の後、『 富士見の湯 』に移動いたします。また、秦野市役所の環境課の方にもお出でいただき、身近なゴミ問題についての質疑・応答の時間もございます。毎日の生活の中で、ふと疑問に思ったことや、ゴミ出しで困ったことなど、どしどし、お声をあげてください。
2019.05.11 00:27風間正子だより No.55を発行いたしました。風間正子だよりNo.55を発行いたしました。今回の記事では、秦野の子どもたちに、折りたたみヘルメットを導入・配布することを前面に掲載しています。現状は、防災頭巾が配布されており、いざという時に、子どもたちが利用します。防炎布、中綿などにより、ある程度の防災効果は、期待できますが、高い校舎や、教室の窓ガラスが増えてきた環境では、子どもたちを守るには、決して十分な防災品とは言えなくなっています。現在では、軽くて扱いやすく、保管にも便利な、折りたたみヘルメット(防炎ズキン付き)を導入する学校や幼稚園などが全国的に増えており、これからのスタンダードになってきています。秦野の学校や幼稚園などでも、子どもたちの防災対策を、より安全性の高いものとするために、折りたた...
2019.05.04 00:44秦野市の子供たちに折りたたみヘルメットを!秦野市の幼稚園や学校は未だに防災頭巾を子供たちに配布して運用しています。校舎などの建物も高くなり、教室はガラスでおおわれています。もし、大きな地震が起これば、子供たちの頭上から建物の壁や、天井の建材、蛍光灯、そしてガラスなどが落下してくる可能性は十分に考えられます。その際に、はたして防災頭巾で十分に子供たちを守れるのでしょうか?全国的にも、幼稚園や学校、あるいは、各種施設に折りたたみヘルメットの導入が進んでいます。私たち秦野の子供たちにも、今より安全性の高い折りたたみヘルメットを利用できるように議会に提言しています。
2019.05.01 00:21環境問題セミナーを開催いたします。日々の生活の中で、実は身近な「環境問題」。毎回のゴミだしについても、そのひとつです。秦野市も高齢化が進み、毎回のゴミ出しも大変な方も増えています。本セミナーでは、「はだのクリーンセンター」を見学して、ゴミを含む環境問題についての勉強会を行います。また、ゴミを燃やす熱を利用した「富士見の湯」も見学します。